募集要項

Job title

海の恵みを未来の観光へ~空海の祈りと海洋深層水の癒しを繋ぐ、ウェルネスツーリズムに挑戦する地域おこし協力隊を募集します~

高知県室戸市は、ユネスコ世界ジオパークに認定されたダイナミックな自然地形に加え、世界的にも希少な「海洋深層水」を擁する海のまちです。ミネラル豊富で清浄なこの水は、健康や美容の面から注目されており、地域資源としての可能性がますます広がっています。 さらに、室戸は弘法大師・空海が修行を積んだ地であり、四国八十八箇所霊場の第24番札所・最御崎寺をはじめ3つの札所を有する「お遍路文化」が息づく、心の癒しの場でもあります。海洋深層水がもたらす“身体の健康”と、空海の教えが息づく“心の平穏”——その両面を融合させた室戸ならではのウェルネスツーリズムの可能性が広がっています。 仕事内容の例としては、お遍路さん向けに、海洋深層水の足湯体験や瞑想プログラムを組み込んだリトリート企画の作成などです。自然と文化資源を活かして、室戸の魅力を発信する「地域おこし協力隊」を募集します。

所属部署紹介

勤務先は、「室戸世界ジオパークセンター」内にある室戸市観光ジオパーク推進課となります。ジオパークセンターとは、室戸ユネスコ世界ジオパークの成り立ちや見どころがわかる展示コーナーを備えたジオパークの拠点施設です。センターには地理専門員や他の地域おこし協力隊も常駐していますので、相談しながら業務を進めることができます。

Main business

・ウェルネスツーリズムの推進(リトリート企画の発案・運営など)
・観光㏚、広報活動
・観光資源の掘り起こしや磨き上げ
・その他、観光振興の推進に関すること

Recommended

空海やお遍路の精神文化に興味がある方

海の恵みや自然を活かした観光・地域づくりに関心がある方

新しい地域を柔軟に吸収し、アイデアを形にしてみたい方

SNSや動画、ブログなどによる発信が得意・好きな方

地域の人と協力しながら物事を進めるのが得意な方

地理・地質・水産業・観光業に興味がある方
(※室戸ジオパークや海洋深層水に関する専門知識は、活動を通じて学んでいただけます。)

Job description

所属組織名

室戸市
観光ジオパーク推進課

業務名

海洋深層水を活用した観光振興

募集定員

1名

勤務地

室戸市役所
観光ジオパーク推進課
(室戸世界ジオパークセンター内)
高知県室戸市室戸岬町1810-2

募集対象

(1)空海やお遍路の精神文化に興味がある方
(2)海の恵みや自然を活かした観光・地域づくりに関心がある方
(3)新しい地域を柔軟に吸収し、アイデアを形にしてみたい方
(4)SNSや動画、ブログなどによる発信が得意・好きな方
(5)地域の人と協力しながら物事を進めるのが得意な方
(6)地理・地質・水産業・観光業に興味がある方
 (※室戸ジオパークや海洋深層水に関する専門知識は、活動を通じて学んでいただけます。)

【基本事項(全職種共通)】
(1)3大都市圏をはじめとする都市地域等から室戸市内に住民票を異動できる方
※詳細な対象地域については、こちら(URL)でご確認いただくかお問い合わせください。
※住民票の異動(住所変更(転出届・転入届・転居届))は、第二次選考(面接選考)結果の通知後に行ってください。
(2)パソコン(Word・Excel)による書類作成が可能な方
(3)地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、意欲的に行動できる方
(4)市の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
(5)地方公務員法第16条に該当しない方
(6)最長3年間の活動期間終了後も室戸市に定住し、就業・起業する意欲のある方
(7)採用決定後、早期に着任できる方

雇用形態

任用型:市との雇用関係 有
※室戸市の会計年度任用職員(非常勤職員)として市長が任用します。
※地方公務員法に基づき服務規程(守秘義務や職務専念義務)が適用されます。

任用期間・委任期間

令和8年3月31日まで(最長で3年間まで更新あり)
※隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用・委嘱期間中(契約期間中)で あっても任用・委嘱(契約)を取り消すことができるものとします。

勤務日数及び 勤務時間

【勤務日数】
原則週4日又は5日
【勤務時間】
原則週30時間
※夜間、土日等の勤務は、週勤務時間内で調整することになります。
【休暇】
年次有給休暇(最大20日)

給与(報酬)・手当

【給与】
月額:188,748円
【諸手当】
・費用弁償(通勤手当):勤務日数により、距離に応じて支給されます。
・期末手当:支給条件に応じて、年2回(6月と12月)に支給されます。

待遇・福利厚生

(1)家賃は月額2万円を上限として市が補助します。超過分は本人負担となります。
(2)「室戸市地域おこし協力隊起業支援補助金」制度があります。
(3)社会保険・雇用保険・労災保険に加入します。
(4)勤務時間中は、活動に必要なパソコン、事務用品等を貸与します。
(5)休暇日等で業務に支障がなければ副業を認めています。
※報告が必要となります。

選考フロー

(1)申込書をダウンロード
 ・Excel
ExcelをDLする

 ・PDF
PDFをDLする

(2)応募書類の作成
 ・(1)でダウンロードした申込書
 ・作文(1,000文字程度・A4・書式自由)
  題材:地域おこし協力隊として自分のできること、やりたいこと、思いなど
(3)応募フォーム(URL)もしくは持参、または郵送にして書類送付
 ※持参、もしくは郵送の宛先
   〒781-7185 高知県室戸市浮津25番地1
   室戸市役所 まちづくり推進課 まちづくり推進班 担当:川越・久保
   TEL 0887-22-5147
   FAX 0887-22-1120
   メール mr-010200@city.muroto.lg.jp
 ※提出いただいた応募書類は返却しませんのでご了承ください。
※郵送費等は本人負担となります。
(4)第一次選考(書類選考)
 申込書及び作文による書類選考を行います。選考結果は、文書で通知します。
(5)第二次選考(面接選考)
 第一次選考合格者に対して面接選考を行います。選考結果は、文書で通知します。
 ※第二次選考に要する交通費及び宿泊費等は本人負担となります。
(6)採用通知
 住民票の異動(住所変更(転出届・転入届・転居届))手続きをご対応ください。

注意事項

・募集人数に達するまで、応募は随時受け付けています。(※1)
・第二次選考の面接選考日は毎月固定(※2)ですので、応募の際はご注意ください。
・居住地域によっては募集対象にならない可能性がございます。
・申込書に記載された個人情報は、本選考及び任用の手続きに必要な範囲で利用します。

※1 毎月末を区切りとして選考を行います。採用となった場合、申込月の翌々月以降からの着任となりますので、余裕をもってお申込みください。
※2 面接選考日は毎月18日・19日ですが、都合により変更となる場合があります。